top of page

日の出塾公式HPを完全リニューアルしました。

このたび、当塾のホームページをデザイン・機能など全てを一新しました!


※トップページの一部


今回のリニューアルの特色としましては、


1、スッキリと見やすく

 まず、やや古さが目立ってきたHPのデザインを刷新しました。写真を中心に視覚で分かりやすく、余計な装飾は省いて文字も大きめにし、色もほぼ青と黒の2色に絞り込んで『見ていて疲れない』サイトを目指しました。


2、スマホ完全対応

 かなり今更感ありますが、スマートフォンでサイトを見た際に、画像やボタンなどが全て適切なサイズに切り替わるようになっています。PCからサイトをご覧の方はぜひ一度スマホからも確認してみてください。


3、更新コンテンツの充実(を目指す)

 元々はブログのみで更新頻度も数か月に一度というくらいのものでしたが、リニューアル後はその更新頻度を引き上げていくとともに、今後はより様々な発信をできるようになればと思っています。


現時点ではまだ全体的な体裁を整えた程度のリニューアルですが、これから改良・改善を加えて『足を運びたくなる』ようなサイト作りをしていきたいと思っています!

閲覧数:52回0件のコメント

最新記事

すべて表示

第1問:log10nの値が計算出来て、2022を2022に近い2つの自然数nで挟めれば良いのですが‥‥。後は少々面倒くさい計算があるだけです。このような問題が苦手な人がいるかもしれません。 第2問:Y=k(3≦k≦n-2)を固定して,X,Yの場合を数えるだけです。k-2=lとおいてうまくΣ計算をしましょう。 第3問:互除法を利用して,最大公約数が6の約数しかないことに気が付けば、後はmod6でしら

《大阪(理系)》 第1問:今年の最易問です。先ずはウォーミングアップして下さいという親心(?)でしょうか。 落ち着いてミスなく完答したいところです。 第2問:(1),(2)はいいでしょう。問題は(3)ですが.cosα=n/mとやると少し面倒な場合分けが生じます。 2cosαを考えるとかなり楽になるのですが。 第3問:かなり昔の一橋にほぼ同じ問題が出ていました。丁寧に場合分けして何とか完答したいもの

《名古屋-理系》 ◆第1問 これが出来ないと完答できる問題がないかも? 設問通り丁寧に計算するだけです。 ◆第2問 (1)(2)はいいでしょう。 (3)f(x) がα,β,γを用いて因数分解できることに気が付けば、後は何とかなりそうです。 ◆第3問 問題文をしっかり読まないと違ったゲームをしてしまいそうです。 丁寧に場合分けをすればよいのですが、なかなか大変です。 ◆第4問 昨年に続きガウス記号の

bottom of page