top of page

今年度合格体験記

※随時更新

金大

金沢大学 人間社会学域 学校教育学類 合格

​2024年度卒塾生 小松高校 S.Sくん

 私は総合型選抜での受験だったため、共通テスト対策に時間を費やしました。だから、共通テスト対策において大切だと思うことを2つ書かせていただきます。

 

 1つ目は、見直しです。マーク形式のため、なんとなくで分かる問題もありますが、何を根拠にその答えになるのかを確認することが大切だと思います。共通テストが近づくにつれ、とりあえず多くの問題に触れたいと焦ってしまいがちですが、見直しを怠っては、その多くの問題が無駄になってしまいます。直前であっても、見直しは大切だと思います。

 2つ目は、勉強しない日を作らないことです。私は毎日、英語長文、現代文、古文、漢文の問題をそれぞれ解くことをルーティーン化していました。1日読まない日を作ると、読む感覚が狂ってしまうからです。1年生のときから続けていたわけではありませんが、早いうちから読む習慣をつけておくことは、受験対策に活きると思います。

 

 最後に、私自身のことをお話します。このような偉そうな文章を書いて申し訳ありませんが、私は1年生の頃は、国公立大学に合格できるような学力は全くありませんでしたし、学校の先生も絶対に期待していなかったと思います。定期考査では、クラス40人中39位がほとんどで、進研模試では、600点中100未満。このような成績だったからです。こんな私でも、1年3学期に入塾して学習を続け、学校の先生の期待を良い意味で裏切る結果を出すことができました。この文章を読んで、「こんな奴でも金沢大学合格できるんだ」や、「金沢大学にこんなレベルの奴がいるのか。もっと上を目指そう」など、少しでも自信につなげていただけたら幸いです。最後になりましたが、塾では学校以上に私の勉強に寄り添っていただきました。本当にありがとうございました。

東京外大

東京外国語大 国際社会学部 ロシア語学科 合格

​2024年度卒塾生 小松高校 K.Sさん

 日の出塾の先生方をはじめたくさんの方々のおかげで第一志望である東京外国語大学に合格することができました。しかし、受験勉強の過程での後悔が多々あるので紹介したいと思います。ぜひ反面教師にしてください。

 

 後悔1 後回し

 私には昔から物事を後回しにする癖がありましたが、短期集中で追い込む力があると肯定的に捉えていました。しかし、受験期になると心理的に非常に辛いです。短期集中型の人も、心の健康を害されないために、少しづつコツコツ頑張ることをお勧めします。

 

 後悔2 大学調べ(特に私立)

 出願が始まる12月下旬になってやっと私立について調べ始めました。私立入試では使用する科目数が少ないことが多いです。私立専願の人はもちろん、国立志望で全科目使用するという人も、受ける可能性のある私立の科目を調べて、その科目を意識して勉強しておくといいと思います。

 

 後悔3 休み方

 休日こそ勉強のチャンスだとか言われましたが、休日は休むためにあります。私は勉強しなければいけないという圧を感じながら休んでいましたが、それでは休まりません。1,2年次は変なプレッシャーは感じず、積極的に休んでいいと思います。

 

 このように、後悔も多い受験生活でしたが、日の出塾に3年間通い続けたのは間違いなく正解でした。入塾前は少人数制の授業に抵抗を感じていましたが、いざ授業を受けてみると私には合っていると感じました。それぞれに適したオリジナルの問題を作ってくれます。先生方は優しく、質問のしやすい環境でした。また、知識が豊富で質問すると予想以上の答えが返ってきました。心の中はスタンディングオーベーションでした。勉強に関する知識だけでなく、その楽しさも教えていただきました。  3年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。

東北大学 工学部 機械知能・航空工学科 合格

東北
​2022年度卒塾生 小松高校 H.Oくん

 私からは「本番に強くなる方法」を、この塾に一年間通った経験を交えつつ伝えようと思います。

 一つ目は、自分に自信を持つことです。私が入塾した当時(高三、4月頃)の私の力はとても二次試験に通用するものではありませんでした。塾の指導を何回も受けるうちに、自分の力を(相対的に)評価できるという実感と、それまで自分を正当に評価せずほったらかしにした事への後悔を感じました。

 

 塾の指導は学年やコースにも依りますが記述重視で二次試験本番を意識したものであり、不足した部分をしっかり補えました。指導を一年間受け終わったころには、苦手だった部分が得意になることもありました。自分のできる、できない、得意、苦手な科目、単元を理解できることは、自分への自信になります。それがあれば、根拠のないものでも、本番の環境で精神面で有利になり成功しやすくなると思います。

 二つ目は、普段とどれだけ環境が違おうと同じことをするということです。  本番で緊張することは当たり前ですし私もそうでしたが一つルーティンを実行していました。私は音楽が大好きだったので、塾に行って勉強する前に、必ずヘッドホンで数分間聴きました。ジャンルは様々ですが、高確率で英語ボーカル入りの曲でした。そして本番当日も、会場に着くまではずっとヘッドホンで曲を聴きました。試験本番でも集中して塾で解いた問題と同じように解くことができました。いつも同じルーティーンを実行することは本番にも有効だと思います。(根拠はないですが...)

 

・補足

最近ネットで「勉強法」を調べると山のように出てくるようになりました。この中から本当に自分に合う勉強法を見つけて実行するのはかなり大変な気がします...

金沢大学 人間社会学域 経済学類 合格

金沢
​2022年度卒塾生 小松明峰高校 Y.Kさん

 日の出塾の英語を高一の春から受講していて、その頃は授業を受け身な態度で受けていました。保護者面談をした時に積極的にもっと言っていいんやよと言われ、そこから自分がしたい分野や、質問を言えるようになりました。

 先生の教え方はすごく連鎖していて興味深かったです。また、どんな質問をしてもすぐにわかりやすく教えてくれるのでとても頼りにしていました。

 数学は危機感を感じた高一の冬頃に体験授業を受け、受講することを決めました。私は数学が1番苦手と感じており高三の冬になるまで質問だらけで、2時間の授業を毎回質問で終わるような感じでした。数学の先生は質問がある問題を見るとすぐに例題とともに解説してくれたり、証明をして公式を教えてくれたりしました。このようにとても深い学習ができたからこそ苦手だった数学も2次試験を乗り越えられるくらいの実力に繋がったのだと思います。たくさん質問をして授業の2時間を過ぎても根気よく教えてくれたことにとても感謝しています。

 

 私は夏期講習や冬期講習の数学を受講しましたが、1回解説を聞いただけでは自分で解けるようになっていないので期間をあけてもう一度解いてみるなど「自分で解ける」という状態にすることを大事にしていました。

 共通テストで思うような点数を取れなかったけれど、日の出塾の2人の先生に支えられながら、共通テストが終わってからの約40日間、全力で走り抜けることが出来ました。 そして無事に高一の初めから第一志望にしていた金沢大学に現役で合格することができました。3年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

大阪大学 工学部 地球総合工学科 合格

大阪
​2022年度卒塾生 小松高校 H.Hさん

 受験に必要な3つのこと ・睡眠 ・メリハリ ・一緒に勉強する仲間 特に仲間は励まし合えるので必要です!

  とにかく気持ちが大事なので、ポジティブに頑張りましょう! ありがとうございました!

横浜市立大学 国際商学部 国際商学科 合格

横浜市立
​2022年度卒塾生 小松高校 R.Nさん

 私が大学受験を通して大事だとわかったことは、遊ぶ時と勉強する時の切り替えだと思います。

 私は電車で登下校していたので部活後はなるべく毎日21時30分まで自習室に行きました。友達と一緒に頑張るといいと思います!

 

 日の出塾には2年半くらいたくさんお世話になりました。ありがとうございました!

旧年度合格体験記

北海道大学 法学部法学科 合格

​2020年度卒塾生 小松高校 F.Kくん

僕が読者諸賢に伝えたいことは主に3つです。

 

①立ち止まること

やはり志望校合格という「結果」を求めていると、どうしても近道をしようとしてしまいます。「○ヶ月で偏差値〜アップ!」なんて情報を探し始めてしまうのです(僕が実際そうでした)。しかし、それで中途半端に浮き足立ってしまっては、着実な一歩を踏めません。だから、「近道をしよう」と思った時こそ、自分を見つめ直すべきです。今の自分は何ができていないのか、何が足りないのか、それを一度立ち止まって考えるのです(僕の場合は英単語、古文単語、漢文の重要語が足りないと思い、それらを覚え直しました)。その際、それまでの模試の結果を参照するのも良いでしょう。そして、そこで見つけた自分の不足部分を補えるような勉強を次に始めればいいわけです。一度立ち止まること、それが一番の近道なんじゃないかと僕は思います。

 

②窮鼠猫を噛む

「弱い者でも追い詰められて必死になれば強い者に勝つことがある」という意味です。僕は共通テスト1ヶ月前までマーク試験の成績が振るわず、伸び悩んでいました。それでも諦めず「なんとかなる」と思って必死になってやっていたら、本番では自己ベストを大きく更新しました。「窮鼠猫を噛む」は実際に起こります。それを信じて必死になりましょう。

 

 ③普段通り

とにかく普段通りが一番良いです。僕は、共通テストも二次試験も、いつもと同じ服装(制服)で、いつもと同じようなお昼ご飯をもって、学校のモード(内履き)を履いて臨みました。慣れない環境でしたが、普段通りを心がけることでとても落ち着き、集中して試験に臨めました(緊張はしましたが)。 何より大きかったのは応援ですね。応援されているという自覚をもつこと、それが何よりの支えになります。自信をもって頑張ってください。

金沢大学 人間社会学域 地域創造学類 合格

​2020年度卒塾生 小松高校 R.Tさん

私は11月までE判定でしたが、最後まで諦めず粘り続け、第一志望に合格することができました。高校3年の初めは何から手をつけていいかわからず、勉強のスイッチがなかなか入らなかったです。私は点数が伸びやすい共通テストの基礎科目からはじめ、自分の伸びを実感することで、もっと上を目指そうという気持ちになりました。点数が全く伸びなくなり、悩んでいた時期もありました。そのときはひとりで悩まず、先生や友人、家族などに相談していました。たまにはストレス解消のためにゆっくり休息をとるのも大切です。

二次試験対策は、はっきりとした答えの出ないものも多く、先が見えず不安でした。ですがギリギリまで諦めず、少しでも自分のできることを増やすことで、本番の自信に繋がりました。受験生の1年は本当に長く苦しいことが多かったです。大変ですが、結果は必ずついてくるので、後輩たちにもがんばって欲しいと思います。

北見工業大学 工学部 地球環境工学科 合格

​2020年度卒塾生 小松明峰高校 K.Yさん

私は3年生の春に入塾しました。その頃の私は数学であまり良い点数が取れず、苦手意識を持っていました。ですが日の出塾で数学を習う中で自分のペースで問題を解くことができ、分からなかった問題も先生方に分かりやすく教えていただき、様々な解法も知ることができたので、自分の中での数学の見方が変わり3教科の中では1番得意で好きな科目になりました。

数学の傾斜配点が高いこの大学に合格できたのも日の出塾のおかげです。本当にありがとうございました。

鳥取大学 農学部 共同獣医学科 合格

​2020年度卒塾生 小松高校 S.Tさん

私は1年生の6月頃に日の出塾に入塾しました。苦手科目だった数学を半ば強制的に、最低でも週一回は学習することになるので、苦手なものをついつい遠ざけがちな自分にとっては日の出塾はとても大きな存在でした。

 

大量の計算ミス、簡単に解けるはずの問題でなぜか点数を落とす、時間配分が絶望的に下手…など、自分でも嫌になるくらい改善しなければいけないところがたくさんで、時には先生に呆れられる時もありましたが(笑)、厳しくも愛があり、そして何よりとても分かりやすく指導してくださったおかげで、3年間、苦手だった数学も楽しく勉強することが出来ました。

 

私の場合は数学でしたが、どの教科にしても苦手科目を克服するには、ひたすら勉強する、量をこなすしかないと思っています。投げ出してしまいたくなる時もあるかと思いますが、そういう時こそ日の出塾の先生方を頼るのが一番です。先生にどんどん質問して、分からないところや苦手だと思っているところを一つずつ減らしていきましょう。皆さんの健闘をお祈りしています。

 

最後になりますが、日の出塾の先生方、3年間ご指導していただき、本当にありがとうございました。

福井県立大学 経済学部 経営学科 合格

​2020年度卒塾生 小松高校 Y.Hさん

私は高校3年生の6月頃に入塾しました。初めは苦手な数学を、大学共通テストが終わってからは2次で必要な英語を見て頂きました。 私の努力不足で数学はなかなか思うように伸びませんでしたが、それでも一番苦手な数学の勉強を続けられたのは、塾長の心強いサポートがあったからです。本当に感謝しています。

 

また、英語では主に長文問題と英作文を指導して頂きました。先生は、私の拙いクオリティの英作文にも真摯に向き合ってくださって、2次の本番では時間内に書き終えられるまでに成長することが出来ました。ありがとうございました。 それから、私は家ではほとんど勉強することが出来ませんでした。集中力が続かなかったからです。しかし、日の出塾の自習室では、静かな環境で参考書なども充実しており、集中して勉強に取り組むことが出来ました。私は学校が終わったあと、ほぼ毎日自習室を利用していました。受験勉強において、勉強に集中出来る場所を見つけることはとても重要だと思います。とても助かりました。

 

私は、大学共通テストが終わったあとの第一志望の判定はE判定でした。判定を見たとき、この結果じゃもう無理かも、と考えてもいました。ですが、最後まで希望を持って諦めずに粘ったおかげで無事合格することが出来ました。諦めなければ何とかなることもあります。受験は甘くはないですが、努力は人を裏切りません。あまり根を詰めすぎない程度に頑張ってください。応援しています。

信州大学 人文学部 人文学科 合格

​2020年度卒塾生 小松高校 Y.Tさん

私は高校1年の頃から数学の授業に追いつくことができなくなって、数学の補強を目的に日の出塾へ入塾しました。 塾の先生は私が授業では理解しきれていなかった数学の定義や公式、概念について何度も丁寧に教えてくださり、塾の授業の中で何度も教えてもらったところは得意だと言えるくらい成長しました。

ただ、大学入学共通テストの数学における1番のポイントは問題を解くスピードです。 塾で数学の内容についてたくさん学んだにも関わらず、私は問題を速く解くことが苦手だったので、共通テストの結果は良いと言えるものではありませんでした。 これを読んでいるみなさんには、ぜひ、日々数学の問題を解くときには時間を測ったりするなど、解くスピードを意識して勉強することをおすすめします。

 

大学受験は長いので、どのようにして集中を保ち、勉強を続けるのかがとても重要です。1人だと思わずに、周りを見渡して仲間と共に頑張って下さい。

金沢大学 理工学域 合格

​2019年度卒塾生 K.S.君

私はこの合格体験記を書くにあたって、受験において自分が大切だと感じたことを書きたいと思います。

 

一つ目は復習の大切さです。私は1、2年生の間その時その時のテストで得点を取るだけの学習をし、復習をしませんでした。しかし3年に入り、これまでの総復習という段階に入ったところで盛大に躓きました。見たことのあるような問題でも正確に解くことができず、その時は大変焦りました。そこから成績を上げようと努力したおかげでなんとか志望大学に入ることができましたが、今思うとしっかりと長期休みなどに復習をしておけばよかったと後悔しています。なのでこれを読んでいる皆さんはしっかり復習をやっておきましょう。

 

二つ目は最後まで諦めないことです。私は3年の12月後半まで成績が全く伸びず、正直志望大学にも全然手が届かない状態でした。しかし、1月に入ってから、センターでもいい点数を取ることができるようになり、その勢いで二次も突破しました。今成績が伸びなくても、最終的に伸びていればいいので、成績に伸び悩んでいる人たちは諦めずに今、必死に頑張ってください。

 

最後に、日の出塾の先生方は生徒に親身になって指導してくれます。なのでどんどん先生に頼って頑張って成績を上げてください。皆さんのこれからの健闘を祈っています。

富山大学 都市デザイン学部 合格

​2019年度卒塾生 R.Y.君

僕はセンター試験前に自分の勉強で不安になり3年の冬に日の出塾に入りました。入塾して良かったなと思うことは普段学校の先生などに質問しにくい自分でもわかるまで質問できたことです。1つの質問でも他の似たような問題や知識を聞けてとてもためになりました。また、自習室の利用が2次試験前の自分のためなりました。朝から夜まで周りも頑張っている中負けないように頑張ることが出来ました。

 

自分だけの勉強に不安がある人は日の出塾に入った方がいいと思います。自分は塾に入ったことでなんとか受かることができました。日の出塾の先生本当にありがとうございました。

滋賀大学 教育・文系型 合格

​2019年度卒塾生 M.Y.君

私は受験勉強の中で、主に学校で購入した教材と赤本を解いていました。答え合わせをする時に、間違った所を色ペンで目立つようにチェックしたり、地歴や理科では問題と関連したことを調べて参考書に書き込み、何度も見直しをしていました。

また、国語と英語以外の教科は三年の二学期までよく勉強していたため二学期以降もそれほど苦労せずに済みましたが、国語と英語は三年になるまで勉強をおろそかにしていたので思うように成績が伸びず、もっと早くからやっておくべきだったと反省しました。

センター試験が終わってからは、後悔することのないようにできるだけのことをしようと塾に通うことにしました。塾の英語の個別指導では、自分が分からないと思った所を質問するとすぐに教えてくれたり、ゆっくりとしたペースで詳しく教えてくれたので、たくさんの知識を蓄えられ、二次試験にも十分に活かすことができました。

私は、最後の最後まで諦めずに勉強してきたからこそ合格することができたと思っています。だから、来年受験する皆さんも決して諦めず、後悔しないように勉強をしてください。

上越教育大学 学校教育 合格

​2019年度卒塾生 T.N.君

 私は上越教育大学に合格しました。上越教育大学の二次試験は実技試験と小論文と面接だったので、日の出塾にお世話になったのはセンター試験まででした。センター試験が終わるまで本当にキツい思いをしたと思います。毎日塾に通い先生方に励ましてもらいなんとか頑張って来れました。

 

受験は大変でしたが周りの助けがあったから合格できたのだと思います。私はただひたすらに勉強するのではなく、1日の勉強時間のノルマを定めて勉強していました。自分の勉強方法を見つけてそれを実際にやってみることが合格につながったのだと思います。最後になりますが、合場先生本当にありがとうございました。

神戸大学 農学部 合格

​2019年度卒塾生 S.F.さん

この合格体験記では、私が受験を通して経験したことを2つ書こうと思います。

まず1つ目は自習室を積極的に利用することです。学校で勉強するとなると、どんなに長く勉強しようとしても7時までしか出来ませんが、塾の自習室は夜遅くまで空いています。家で勉強出来ない人でも、塾にいる間だけは勉強すると決めて頑張れば、十分に勉強時間を確保出来ます。私は夜9時半まで塾で勉強し、家に帰れば一切勉強しませんでした。

もう1つは塾でやったプリントをちゃんと復習することです。学校の課題等を優先して、つい塾でやったことの復習は後回しにしてしまう人もいるかと思いますが、少しでも復習したほうがいいです。塾で出されるプリントは自分のレベルに合わせられたものだからです。私は二次試験前日、塾で今までやった問題をざっと解いて試験に臨みました。

私は、合格することももちろん大事だと思いますが、受験が終わってやり切れたと思えることもとても大切だと思います。皆さんが悔いなく受験を終えられるよう応援しています。

アンカー 1

名古屋大学 法学部 合格

​2018年度卒塾生 M.M.さん

私は勉強を怠っていました。そのせいで追いつけなくなってしまった英語をなんとか克服するために1年生の秋、日の出塾に入ることに決めました。授業は少人数で分かりやすく、よく分からなかった所もすぐに聞くことができました。おかげで、平均以下だった英語の点数が平均点を超えるようになりました。

また、私は家ではなかなか勉強をする気が起きないタイプなので、学校が閉まった後は塾の学習室でよく勉強していました。学習室では周りの熱意が伝わってくるので、おのずと自分が勉強する励みにもなりました。そして受験期では学習室に置いてある赤本もとても役に立ちました。

そして、私が日の出塾に入って一番良かったことは先生への質問がしやすく、その上、先生も分かるまで丁寧に教えてくださったことです。私は学校の先生に質問することを少しためらってしまうタイプなので、塾で分からないことを聞けたのは本当によかったです。

最後になりましたが、センターが終わってから前期試験までの間、本当に手厚く教えて下さってありがとうございました。おかげでD判定だった私が合格を掴むことができました。本当にありがとうございました。

アンカー 2

新潟大学 農学部 合格

​2018年度卒塾生 K.H.さん

私が大学受験を終えて感じたのは仲間の大切さでした。

つらい時も友達の頑張っている姿を見て、自分も気合を入れ直して集中して勉強することができました。

 

また、先生方にも多くの場面で支えてもらいました。質問に行った時もいつもていねいに教えて下さり、とても感謝しています。本当にありがとうございました。

小松高校卒・東京大学合格

K.A.さん

私は3年生になってから日の出塾で数学を習い始めました。

入って1番良かったと思うのは、考える力がついたことです。自分だけではすぐに解答を見てしまいそうになるところも、塾ではじっくり取り組む時間を与えられたおかげで、初めての問題にも対応できる力をつけることが出来ました。

 

先生方が作ってくださるプリントは、それぞれのレベルにあわせた良問が厳選されているので、しっかり取り組めば必ず力はつきます。与えられた問題に向き合って深く考える姿勢が合格につながったと思います。ありがとうございました。

小松高校卒・北海道大学合格

K.D.君

僕は3年の春に日の出塾に入塾しました。

正直それまでは受験を意識した勉強などはしておらず、クラスでも学年でも真ん中あたりの中途半端な順位でした。

しかし、塾に入り、充実した施設の中で、集中した勉強を続けることで順位が徐々に上がり、大学受験への高いモチベーションとなりました。

また、僕はそういった日々を継続して続けることがすごく重要だと感じました。

 

始めは受験がすごく遠く感じると思いますがあっという間です。受験が近くなって時間が足りない、なんてことになりがちですので、早くに受験勉強に取り掛かって下さい。

小松高校卒・金沢大学合格

Y.K.君

僕が日の出塾に通うことを決めた理由は、自習室の利用に加えて学年順位下から数番目の数学をなんとか克服できるといいなと思ったことです。

大手の塾だと一科目受講と自習室の利用だけでも費用が高く、また授業も大手の塾のビデオ授業や大人数に1人の講師が授業を行うのでは力が付けられないと思い、少人数での授業を行う日の出塾の方法が自分に適していると感じたのも大きな理由です。

僕は数学の授業を受けましたが、講師の教え方はまず、問いに対してこれがどのような傾向で出され、どうアプローチするかといったところから入り、当然ですがその問いの答えが出せればいいのではなく、その問いの類題の解法まで突き詰めて教えてくれます。センターでは典型問題はそのまま出ることはあまりなく、どの傾向の問いなのかは様々な捻りを加えられ、ある程度分かりづらく出題されています。

つまり一度解いた問題はそのままの形ではほぼ出題されません。

いだからこそ、類題までしっかり解く日の出塾の教え方は実戦力を鍛えるのにとても適していると思います。

 

事実、当初ぶっちぎりのE判定だった第一志望も数学の伸びがあってA判定を出せたことを考えれば、絶対にここでの授業は力になります。これから受験を迎える後輩の合格を祈っています。

以上です。お世話になりました。ありがとうございました。

小松高校卒・金沢大学合格

T.M.君

僕は3年の最初の頃に入塾しました。初めは国立は到底行けそうもないような状態で、先生が教えてくださることにいつもポカンとしていました笑  それでも、学校の授業が復習に突入し始めた頃から、だんだんと理解できるようになっていきました。センター試験が迫ってくると、センター対策も行ってくださったので、本番でもなんとか国立を受けれるレベルには達することができました。そして、センター試験後から二次試験までの期間、この期間が自分にとって最も密度の濃い勉強ができたと思います。

 

物理においても数学においても、ただ答えを求めるのではなく、何が目的であるのかをしっかり理解することが大事だということを常に教わったので、しっかりと力をつけることができたのだと思います。

 

その結果、D判定であっても、見事に前期で合格することができました。

日の出塾で勉強に対する意識を教わることがなかったら、きっと夢は叶っていなかったと思います。また、家ではあまり勉強できない僕にとって、日の出塾は集中できる勉強スペースでもありました。

 

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。先生方、事務の方々、本当にありがとうございました。

小松明峰高校卒・広島大学合格

日の出塾に入って一番良かったのは、勉強をやる気にさせる環境を持てたことです。

僕が入塾したのは二年生の冬からで、それまで受験勉強をあまりしていませんでした。

しかし、初めて塾の自習室を利用したとき自分の考えの甘さに気づかされました。

当時の三年生の気迫は僕の想像をはるかに越えていました。

そしてそれにより僕はモチベーションを高め、受験へと頭を切り替えることができました。

 

授業は自分の力に合わせて行われるので、成長を実感しやすく、飽きのこない楽しいものでした。これもやる気を持続できた要因だと思います。

小松高校卒・北海道大学合格

塾の授業は復習だったので、習ったときにすぐ理解できて、3年生になってあわてて公式を覚えて問題を解くということをせずにすみました。

それに塾では、公式が何でこうなるかを詳しく教えてくれたので、深く理解でき、忘れにくかったので3年生になってとても役に立ちました。

 

1、2年生のときに基礎を積み重ねてきたおかげで、特別に数学を頑張ったのではないけど、なぜか知らない間に、数学が得意科目になっていました。

小松高校卒・金沢大学合格

私は日の出塾では英語と数学を習っていました。少人数指導な上に、自分のレベルに合った授業で、得意な数学はさらに伸ばす事ができ、苦手な英語も克服できて、センター試験では自己最高点をとることができました。

 

二次試験には英語に自由英作文があり、先生の授業の合間を見計らって添削してもらいに通いました。先生は嫌な顔一つせず、熱心に丁寧に教えてくれました。

 

また、私は家で勉強ができないタイプだったので毎日10:00まで開いている自習室には本当に助けられました。そして勉強が辛くなった時、共に支え合って励まし合える友達がたくさんいて、そのおかげであきらめず乗り越えることができました。

小松高校卒・金沢大学合格

日の出塾での授業では物理と数学を受けていました。

その2つの授業に共通することは、答えを出すことよりも答えの求め方に重点を置いていたことだと思います。もちろん答えを出すことも重要ですが、日の出塾で学んだ深い考え方を徹底することにより、志望校への合格が達成できたのだと思います。

小松高校卒・神戸大学合格

僕は典型的な「家で勉強できない人」でした。

それではさすがにまずいと思い、2年になる春に日の出塾に入りました。入った後はほぼ毎日塾に行き、自習室を使って勉強しました。時間にしたらそれほど多くはないかもしれませんが、毎日勉強するという習慣がつきました。今思うとこれが、僕が受験に成功した最大の要因だと思います。

 

日の出塾の授業は少人数なので分からない所があれば納得

いくまで教えてくれるし、先生方も受験に精通していて、やっておくべき問題を厳選して出題、解説してくれます。今、僕は日の出塾を選んで本当に良かったと思っています。

小松高校卒・名古屋大学合格

私は高校1年の夏頃から日の出塾で数学を受講 していました。

中学時代から数学に苦手意識があり、最初の模試では数学は散々な成績でした。しかし、先生が私の質問したところを理解できるようになるまで細かく丁寧に指導してくれたおかげで、その次の模試では数学の偏差値が急上昇。その後も極端に偏差値を下げたりせずにキープすることができました。ずっと苦手だった数学が、日の出塾のおかげで得意教科になりました。

 

日の出塾ではわからないところを先生に質問すれば、自分が納得できるようになるまで何度も丁寧に説明してくれます。

数学でまず大切なのはわからないところをなくす事だと思うので、日の出塾に入ったら、わからないところを遠慮なく先生に質問することをお勧めします。

小松高校卒・東京工業大学合格

理系の大学に合格するために必要なのは数学力だと思います。

ややこしくとも最後まで答えを導ける計算力。考え方が問題を見た瞬間に浮かぶ発想力。一番大切なのは諦めない根気と数学を愛する気持ちですけど。

 

自分自身一番好きな科目は何かと聞かれたら「数学」と答えます。

一番得意な科目は何かと聞かれても「数学」と答えます。しかし、高校に入って数学が嫌いになったことがあります。それが日の出塾塾長による恐怖のしごきという名のいじめです。人間の限界まで数学をさせようとするその精神によって私の数学に対する愛はめっきり消滅しました。とにかく難しい。ヒントをもらっても分からない。

塾長は私を過大評価しすぎなのではないかと何回思ったでしょう。

それでも投げだすのは私の負けん気が許しません。とりあえず塾長に目に物見せてやろうと必死です。解法をこき下ろされたらもう一回考える。計算が間違ったら合うまでやる。『何とか出来そうですか?』と聞かれたら『何とか出来そう』ではなく『何とかします』と答える。私の三年間はあっという間に数学との死闘で塗り固められました。

 

するとどうでしょう。入試本番。数学の問題を見て唖然。可愛く見えるのです。塾長の作る問題には無駄に、本当に無駄にたくさんのひっかけがあり、躓(つまず)きまくります。しかし何故か本番の問題はすらすら解けるのです。どう考えてもおかしい。

どうやら私が塾長と解いていたのは数学を超えた何かだったようです。踏まれた雑草は強いってこのことだろうか、とすこし複雑な心境でした。

小松高校卒・奈良女子大学合格

私は数学が大の苦手で模試の点も下がり続けて いたので、2年の夏から日の出塾に通い始めました。1年の時数学の勉強を怠けていた私にとって、聞くのがはばかられるほど基本的な質問でも先生は丁寧に教えて下さったのがとてもありがたかったです。

おかげで模試の点数はV字回復しました。

 

センター前も分からない問題はどんどん質問し、数学に対する不安をなくすことができました。気軽に質問できる先生方の雰囲気がお気に入りです。

 

センター後はほぼ毎日塾に通い、英作文の添削をして頂きました。

先生は細かい表現までじっくり見てくださるので、やる気も倍増します。「もっといい英作を書いて先生をうならせてやる!」と言う一心で英文と格闘するうちに構文が身に付き、語彙も増えました。塾では素敵な先生方と静かな自習室のおかげで予・復習の習慣がつき、集中力も高まりました。

bottom of page